野外活動

館林市 つつじが岡公園、近藤沼公園、城町アンブレラ散策プラン

つつじが岡公園:旧公園入り口の写真です。

つつじが岡公園は、日本の歴史公園100選に選ばれた総合公園で、春には「つつじまつり」が開催されています。

園内には園芸品種を含め100品種以上、1万株のツツジが植栽されており、特に「名木15品種」と、「つつじが岡公園オリジナル登録8品種」は必見です。

そこで、本稿では全国でも珍しい樹齢800年のツツジをはじめとする「名木15品種」を中心に園内を御紹介します。

また、つつじが岡公園周辺の「鶴生田川」、「近藤沼公園」、「城町アンブレラスカイプロジェクト」について併せて御案内いたしますので、散策プランのひとつに加えていただければ幸いです。

【つつじが岡公園】

「つつじが岡公園」のうちわの写真です。
項 目   内 容
正式名称 館林市 つつじが岡公園
所在地 〒371-0005
群馬県館林市花山町3181
電話 0276-74-5233
総合管理事務所
受付:8時30分~17時15分
営業時間 8時00分~17時00分(最終入館16時30分)
入場料 見頃の時期:630円(団体20名以上:520円)
咲き始め・見頃過ぎ:310円(個人・団体共通)
中学生以下無料
障害者減免:本人と介助者1名が無料(手帳または、ミライロIDを提示)
休園日 なし
アクセス 東武伊勢崎線 館林駅:徒歩40分
東北自動車道 館林IC:10分
路線バス 館林駅東口「館林板倉線」~「つつじが岡公園」下車:11分
駐車場 三の丸何面駐車場:369台
文化会館駐車場 :210台
尾曳駐車場:246台(大型:10台)
城沼ダノンアリーナ駐車場232台
大型:15台)
特記事項 スタッフガイドあり:つつじまつり期間のみ

<つつじが岡公園周辺の地図>

つつじが岡公園:園内案内図の写真です。園内案内図

<つつじが岡公園:ツツジ名木15品種めぐり>

つつじが岡公園:旧公園入り口の写真です。名勝 躑躅ヶ岡入り口

名勝 躑躅ヶ岡(旧公園)の散策コース入り口です。

以前、感染症予防のための散策コースが設けられていました。

散策コースは、混雑を防止するため、ルートを示すロープで仕切られ一方通行だった年もあり、残念ですが、見られないツツジもありました。

今回の来園では、散策ルートも自由に開放されていたのですが、多くのツツジが植栽されており、目的のツツジをなかなか見つけることができませんでした。

そこで、園内ガイドである加藤之代ゆきよさんに、特別にお願いして、なんと2年越しで探していたツツジや、松尾芭蕉の石碑などを案内していただきました。

つつじが岡公園のガイドさんの写真です。つつじが岡公園ガイド:加藤之代さん

休憩中にもかかわらず、優しく丁寧に御対応いただき、ありがとうございました。

以下、過去の記事を追記しながら御紹介いたします。

名勝指定区域 旧公園の案内図の写真です。名勝指定区域 旧公園の案内図

 

「園内散策マップ」の写真です。園内散策マップ

旧公園には、①~⑩の名木が、そして、⑪~⑮の名木は、新公園に植栽されています。

<つつじが岡公園:ツツジ名木15品種一覧>

名木番号 名勝 ふりがな 植栽場所
飛鳥川 あすかがわ 名勝指定公園(旧公園)
勾当内侍遺愛のツツジ こうとうのないしいのつつじ
八重ケラ霧島
(蓑霧島)
やえけらきりしま
(みのきちしま)
桃色ヤマツツジ ももいろやまつつじ
乙女心 おとめごころ
八重咲きヤマツツジ やえざきやまつつじ
花山姫 はなやまひめ
本霧島 ほんきりしま
八重霧島 やえきりしま
峯の松風 みねのまつかぜ
千重大紫 せんえおおむらさき 新公園
紅霧島 べにきりしま
東錦 あずまにしき
日の出霧島 ひのできりしま
八重ケラ霧島 やえけらきりしま

<つつじが岡旧公園:ツツジ名木めぐり①~⑩>

<No-①>

「飛鳥川」という名前のツツジの写真です。
①「飛鳥川」(あすかがわ)
名勝「躑躅ケ岡」(旧園)入り口スロープを上り、一番目の名木です。

淡紅色の地に様々な絞りの花柄が現れるオオヤマツツジ。

花経はは5㎝程度の中輪花。江戸時代から知られる園芸品種です。

<No-②>

つつじが岡公園:勾当内侍遺愛のツツジの写真です。② 「勾当内侍遺愛(こうとうのないしいあい)のツツジ」

推定樹齢800年のヤマツツジです。その昔、新田義貞が妻の均当内侍のために植えていた古木を、江戸時代初期の館林城主 榊原忠治がこの地に多数移植させました。

そのうち、特に樹形の美しい名木を紹介しています。

<No-③>

つつじが岡公園:ミノキリシマツツジの写真です。③  「八重ケラ霧島」(蓑霧島:みのきりしま)

がく片が完全に花弁化したキリシマツツジで、一部不完全に花弁化した簑咲きのキリシマツツジもみられます。屈んで下から内側を覗き込むと、太い幹が曲がりながら伸びる見事な樹形が見られます。

やや遅咲きの品種です。

つつじが岡公園:健康優良樹「八重ケラ霧島」の写真です。

健康優良樹「八重ケラ霧島」健康優良樹とは、一般財団法人「日本樹木医会」によるもので、本ツツジは、ツツジで始めて認定されました。(平成29年7月15日付)

当園では「八重ケラ霧島」の他に、「八重ヤマツツジ」が健康優良樹として認定されています。

<No-④>

「桃色ヤマツツジ」の写真です。④ 「桃色ヤマツツジ」

当園のヤマツツジは、同じ種の中でも個体ごとで花色や花形に変化が見られます。このような多様性を見比べられるツツジ園は他にありません。

このヤマツツジは名前の通り、鮮やかなピンク色の花をつけます。

<No-⑤>

「乙女心」の写真です。
「乙女心」(おとめごころ)

名前の通りたさしいピンク色の花を咲かせる大山ツツジ。

明るい淡紅色の中に濃い紫紅色の斑点があるのが特徴です。

館林市オリジナル8品種のうちのひとつです。早咲きで、園内をひと足早く彩ってくれます。

館林市オリジナル8品種は、どこに植えられているでしょうか。

つつじが岡公園:ツツジのパンフレットの写真です。つつじが岡公園:ツツジのパンフレット<表>

製作:館林つつじサポーターズ娯楽部

今回、園内入り口で「つつじが岡公園オリジナル登録8品種」のパンフレットを見つけました。

以下、品種名を一覧にして御紹介します。

品種名 ふりがな 備 考
二重美人 ふたえびじん
花山姫 はなやまひめ 名木 ⑦
二度心 にどごころ
乙女心 おとめごころ 名木 ⑤
花山剣 はなやまつるぎ
春紫 はるむらさき
尾曳の夕映え おびきのゆうばえ
紫乙女 むらさきおとめ

みなさんんも、パンフレット片手に、オリジナル登録8品種のツツジを探してみませんか。

<No-⑥>

「八重咲きヤマツツジ」の写真です。「八重咲きヤマツツジ」

ガクが完全に花弁化した二重咲きの「八重咲きヤマツツジ」は満開に近づくと、花の重みで枝垂れてきます。

花の下を通り抜ける体験は他ではなかなかできません。

平成29年度に「健康優良樹」に認定されました。

<No-⑦>

つつじが岡公園:花山姫の写真です。⑦ 「花山姫」

花はくすんだ紅色(当園では「すす紅色」と呼んでいます。)で中心が白く抜けています。詫び寂びを観じさせる上品な美しさを持つヤマツツジです。

館林オリジナル品種のうちのひとつです

<No-⑧>

「本霧島」(ほんきりしま)の写真です。⑧ 「本霧島」(ほんきりしま)

江戸時代に九州南部、霧島地方方来たツツジが江戸に集められできた品種を総称して「江戸キリシマ」と呼んでいます。

この「本霧島」は鮮やかな深紅の花が特徴で、数ある江戸キリシマの基になったと考えられます。

<No-⑨>

つつじが岡公園:八重霧島の写真です。⑨ 「八重霧島」(やえきりしま)

二重のキリシマツツジです。ツツジでは花びらが二重になったものを八重(やえ)と呼びます。

園路の頭上を覆い、真っ赤に染まる花々越しに隙間から青空が覗く情景は感動的です。

<No-⑩>

つつじが岡公園:「峯の松風」の写真です。⑩ 「峯の松風」

遅咲きのリュウキュウツツジです。花茎7㎝ほどの大輪の花をつけます。

花色は白を基調としますが、うっすらと紅紫色の絞りが入り、時には紅紫色の花も現れます。

江戸時代から知られた古い品種です。

<つつじが岡旧公園:ツツジと風景>

「霧島ツツジ」の写真です。
「キリシマツツジ」(桔梗咲き)
旧公園の散策コース内には、他にも見事なツツジが数多く植栽されています。

白ヤマツツジの写真です。ヤマツツジ(シロヤマツツジ)

 

ヤマツツジの写真です。ヤマツツジ

 

モチツツジの写真です。モチツツジ

 

琉球ツツジの写真です。琉球ツツジ(白花):関寺紫せきでらむらさき

 
また、旧公園コース内には、こんな風景も見られます。

見学コース入り口の写真です。見学コース入り口

 

ガーデンアーチの写真です。
ガーデンアーチが、たくさんあります。

つつじが岡公園:行啓記念碑の写真です。行啓記念碑

 

石碑の写真です。風格のある石碑

 

つつじが岡公園:松尾芭蕉の句碑の写真です。松尾芭蕉の句碑
  • 「しばらくは花の色なる月夜かな」
    「しばらくは花の上なる月夜かな」

絨毯のようなアザレアの写真です。
小高い岡からの眺め

カーペットのようなツツジの写真です。

丘から見えるノッポな木の写真です。
まるで、パステル画に登場しそうな木ですね。

パステル画「秋の木々」の写真です。

パステル画作品集を御用意いたしましたので、よろしかったら御覧ください。
「パステル画」作品集「自然いっぱいコーナー」

<つつじが岡公園:新公園>

花祭りの幟の写真です。「つつじまつり」のぼり旗

「つつじまつり」は、4月上旬~5月中旬まで開催されています。

この先、券売所があるところまでは無料です。

入場料は、変動料金制で、大人:630円(4月11日現在)中学生以下は無料です。

入場券売機の写真です。入場券売機

また、公園サイトには、「本日の公園」と題して、● 本日の入場料 ● 園内の開花状況 ● 品種別開花状況 などが公開されています。

詳細は、公式HP:つつじが岡公園を御覧ください。

パンフレットには、新公園について以下のように記されていました。

新公園といっても、できたのは昭和5年。

古木もたくさん移植されています。

園内は広大で、車椅子やバギーによる散策も可能です。

新公園の案内図の写真です。新公園の案内図

<つつじが岡公園:ツツジのパンフレット>

つつじが岡公園:ツツジのパンフレットの写真です。つつじが岡公園:ツツジのパンフレット<裏>政策:館林つつじサポーターズ娯楽部

パンフレットの表面には、「つつじが岡公園オリジナル登録8品種」と、「健康優良樹」(日本樹木医会認定ツツジ)の2品種が紹介されています。

そして、裏面には、つつじが岡公園のツツジ、園芸品種を含めた100品種以上の内、代表的な15品種が紹介されています。

「宇宙ツツジコーナー」の写真です。
宇宙ツツジコーナー

平成6年7月、アジア初の女性宇宙飛行士向井千秋さん(館林市出身)が、本国から採取したツツジの種子とともに、スペースシャトル「コロンビア」で飛行し、地球に帰還後、発芽させたものです。

大きな夢を秘め、順調に育ち、未来に引き継がれていきます。

クルメツツジの写真です。「暮の雪」(くれのゆき)

白色の二重咲きで外弁が大きい。花付がよく、まるで降り積もる雪のようなクルメツツジの品種。

開花期は、4月中旬から。

<つつじが岡新公園:名木めぐり⑪~⑮>

つつじが岡公園:園内のサインポストの写真です。

つつじが岡公園:園内のサインポスト名勝指定公園(旧公園)と新公園の中間地点にある
園内の道標です。

つつじが岡公園:園内のサインポストの写真です。つつじが岡公園:新公園の案内板

新公園は、名勝指定公園(旧公園)の西側に位置しており、ツツジの名木は、宇宙ツツジの
向かい側の岡に植栽されています。

つつじが岡公園:新公園のサインポストの写真です。つつじが岡公園:新公園のサインポスト

 

<No-⑪>

つつじが岡公園:千重大紫の写真です。⑪ 「千重大紫」(2023.4.18)

このたくさんの花びらは、おしべやめしべが変化したものです。

見た目はバラやボタンのようで豪華な花を咲かせます。

ツツジでは、このような花びらの多いものを千重(せんえ)咲きと言います。遅咲きの品種です。

<No-⑫>

つつじが岡公園:紅霧島の写真です。⑫ 「紅霧島」(2023.4.18)

古木ツツジ幹のトンネル
並び立つヤマツツジと紅霧島の迫りくる幹の迫力に圧倒されます。園路に覆いかぶさる
幹の下を頭をぶつけないように注意して歩きましょう。

運がよければ花期の最後に花じゅうたんの絶景が見られるかもしれません。

<No-⑬>

つつじが岡公園:東錦の写真です。⑬ 「東錦」

江戸キリシマの古品種で花期はやや遅めです。

キリシマツツジには珍しく、淡紅色地に赤紅色の絞り花と、紅色無地花を枝毎に咲き分けます。

ひとつひとつ重なる花の表情を、じっくり観察してみてください。

<No-⑭>

つつじが岡公園:日の出霧島の写真です。⑭ 「日の出霧島」

鮮やかな蛍光色の花が眩しい江戸キリシマの古品種です。

東京大久保の日の出園から出たもので、当時から多く生産され、現在もよく見かけます。

通常は丸く管理されるツツジも、大きくなれば迫力があります。

<No-⑮>

つつじが岡公園:八重ケラ霧島の写真です。⑮ 「八重ケラ霧島」

ケラとは本霧島と比べて深紅の花色から変化したものを言います。

新公園の斜面の上に立つこのツツジは、幹の下を歩きながら枝ぶりと花をじっくりと堪能したり、下の園路から全景を見上げるなど様々に楽しめます。

<つつじが岡旧公園:園内の風景>

田山花袋文学碑の写真です。田山花袋:文学碑

 

田山花袋 文学碑の写真です。

館林の自然をうまく表現した、素晴らしさを感じますね。

池に架かる遊歩道の写真です。
遊歩道のある池

公園内の噴水の写真です。
公園内の噴水   

公園内の風景写真です。
公園内の風景
公園内の無料エリアにおいても、十分楽しめるスペースがたくさんあります。

噴水の周りには、ベンチが設置されており、ほとばしる水音を聞きながら、のんびり過ごすのもいいですね。

園内の噴水の写真です。園内の噴水

 

<つつじが岡公園までの散歩道:鶴生田川>

つつじが岡公園近くの駐車場を紹介します。

  1. 園内観光案内所南駐車場
    尾曳(おびき)駐車場
    館林市役所駐車場
    城沼総合運動場駐車場
    文化会館北側駐車場

私は、3 館林市役所駐車場を利用しました。

そこから、つつじが岡公園まで散歩しました。

館林市役所駐車場の地図は、こちらです。

ここ城沼には、とても気持ちいい散歩コースがあります。

城沼散歩コース案内版の写真です。
城沼散歩コース案内版
この案内図を確認して、「つつじが岡公園」を目指します。

駐車場を出ると、毎年、たくさんの鯉のぼりでにぎわう鶴生田(つるうた)川が見えます。

鶴生田橋の橋名板の写真です。鶴生田橋の橋名板

 

川に架かる「こいのぼり」写真です。鶴生田川に架かる「こいのぼり」(2022.4.30)

 

鶴生田橋の写真です。
鶴生田(つるうた)橋
鶴生田橋を後に、すぐ前方に見える「ふれあい橋」に向かいます。

ふれあい橋の写真です。ふれあい橋

 

ふれあい橋の橋名板の写真です。ふれあい橋の橋名板

 

ふれあい橋の写真です。
ふれあい橋は、たいへんメルヘンチックで、童話やおとぎ話が描かれたタイルがたくさん埋め込まれています。

そして、かわいい子どものモニュメントもあり、休日になると、たくさんの親子連れでにぎわいます。

ここから、「つつじが岡公園」までは、約1kmです。

鶴生田川に架かる「こいのぼり」の写真です。鶴生田川に架かる「こいのぼり」

今度は、尾曳(おびき)橋に向かいます。

「市民の森」内にある藤棚の写真です。「市民の森」内にある藤棚

開花が楽しみですね。

館林市民の森の案内版の写真です。館林市民の森の案内版

市民の森を抜けると、「旧秋元別邸」(館林菖蒲園)があります。

花菖蒲園の写真です。館林花菖蒲園

 

ハナショウブなどの説明版の写真です。
ハナショウブなどの説明版
アヤメ、ショウブ、カキツバタの違いについて説明されています。

けっこう、ややこしいんですよね。

満開のころは、まるで絵巻物の世界です。

旧秋元別邸の表札の写真です。旧秋元別邸の表札

 

旧秋元別邸の写真です。
旧秋元別邸

日本最古の燈篭の写真です。日本最古の燈篭

 

燈篭の説明文の写真です。燈篭の説明文

 

      尾曳橋(おびきばし)の写真です。

    

 

 

 

尾曳橋(おびきばし)

橋の欄干に飾られた花の写真です。橋の欄干に飾られた花(2022.4.30)

 

尾曳橋の橋名板の写真です。尾曳橋(おびきばし)の橋名板

 

尾曳橋から見た城沼の写真です。尾曳橋から見た城沼

 

冬の白鳥とカモの写真です、冬の白鳥とカモ

尾曳橋を渡ると、左手側が「つつじが岡公園」です。

白鳥が飛来する館林市についての詳細は、
館林市「多々良沼・ガバ沼・場沼」に飛来する白鳥を御覧ください。

つつじが岡公園入り口案内表示版の写真です。つつじが岡公園入り口案内表示版

(バリアフリーの配慮がなされています)

最後に、余談ですが、昔のお話をします。

当時の「つつじが岡公園」の園長さんの講演会で聞いた話です。

「来園してくださったお客様、よくツツジの苗を 買ってくださいます。そんなお客様の後ろ姿を見ながら、 小さな声で、その苗は、そのまま家に植えても根付かないよ・・」

と、お話になった後、

「ツツジはね、植え替えるときに、今まで根に付いていた土を 全部取り除いてから植えてやらないと根付かないんだよ」

だってさ、思わず、園長さん、早く言ってよー!・・。

また、園長さんはこんなことも・・・、

「お客さんの中にさ、園内の除草をちゃんとやれば、 もっときれいなのに!って言う人もいるんだよ。

 でもね、それには、ちゃんとした理由があるのさ。

 ツツジの下に草が生えてるとね、ある程度、湿度が保たれて、ツツジにとっては快適なのさ」

園長さんのお話は今でも、とてもなつかしく思い出されます。

筆者は、そんな園長さんのことが大好きでした。

【館林市:近藤沼公園】

館林市:近藤沼公園多目的広場の写真です。館林市近藤沼公園:多目的広場

 

近藤沼公園:遊具と噴水の写真です。
近藤沼公園:遊具と噴水

<近藤沼公園:基本情報>

館林市近藤沼の写真です。館林市:近藤沼

 

項 目   内 容
正式名称 近藤沼公園
所在地 〒371-
群馬県館林市下三林町1628外
電 話 館林市 都市建設部 緑のまち推進課 公園管理係
0276-47-5155
営業時間 ● 噴水運転:10時30分~15時30分
● ジャブジャブ池:5月上旬~8月下旬
● バーベキュー場:4月中旬~11月
遊 具 ネットトンネル ザイルクライム
スプリング遊具 ロッキング遊具
滑り台 砂場
運動施設 多目的広場2面:少年野球 ソフトボール グラウンドゴルフ
休園日 なし
入園料 無料
アクセス 東武伊勢崎線茂林寺駅:徒歩35分
駐車場
(+ 思いやり駐車場)
● 西沼(北側鋪装):22台
● 中沼(〃):49台+2台
* 遊具、ジャブジャブ池に近い
● 中沼(北側砂利):約50台
* バーベキュー場に近い、区なしなし
● 東沼(北西側鋪装):48台
* 多目的広場に近い
● 東沼(北東側砂利):約50台
* 区画線なし
トイレ 西沼、中沼、東沼の3ヵ所
特記事項 施設利用の詳細は、公式HPを御参照ください。
公式HP 近藤沼公園


<近藤沼公園:こいのぼりの里まつり>

近藤沼:こいのぼりの里まつりの写真です。近藤沼:こいのぼりの里まつり

群馬県館林市では、鶴生田川、近藤沼、茂林寺川、多々良沼で「こいのぼりの里まつり」が開催されています。

近藤沼の鯉のぼりの写真です。近藤沼の鯉のぼり

「こいのぼりの里まつり」開催は、毎年3月25日~5月15日です。

以下、館林市の関連イベントを御案内します。

まつり名称 開 催 日   場   所
さくらまつり 毎年:3月25日~4月9日 ① 鶴生田川両岸~尾曳稲荷神社
② 多々良保安林
③ 近藤沼更公園
こいのぼり里まつり 毎年:3月25日~5月15日 ① 鶴生田川
② 近藤沼
③ 茂林寺川
④ 多々良沼
つつじまつり 4月10日~5月10日 つつじが岡公園
H P 館林市観光協会
電 話 館林市 つつじのまち観光課
0276-74-5233(代表)
近藤沼:釣人の写真です。近藤沼:釣人

ブラックバスを釣っている釣り人もいました。

沼でのフィッシングは、遊漁券が必要ですので、関連リンクを御参照の上、お楽しみくださいね。

近藤沼公園:クローバーの花の写真です。近藤沼公園:クローバーの花

近藤沼公園の多目的広場周辺には、たくさんのクローバーが生えていました。

筆者の相棒(配偶者)は、条件反射のように、四つ葉のクローバーを探し始めます。

近藤沼公園:四つ葉のクローバーの写真です。近藤沼公園:四つ葉のクローバー

これがまた、あっという間に数本の四つ葉を見つけ出します。

特技なのか、それとも・・・。

(よほど、幸せが欲しいのか・・・、パブロフワンより)

【館林市:城町アンブレラスカイプロジャクト】

館林市:城町アンブレラスカイの写真です。城町アンブレラスカイ

館林市役所の敷地内では、市内の有志(実行委代表:谷田川明慶さん)が設置した赤や青、紫など7色約550本の傘の花が、約60mにわたって頭上を飾り、来庁者を楽しませています。

「城町アンブレラスカイプロジェクト」は、今年で5年目を迎え、毎年夏に開催されており、館林市の風物詩となっています。

また、夜間にはライトアップ(~22時)も実施されており、館林灯り物語を演じています。

<城町アンブレラスカイプロジェクト2023>

館林市役所庁舎から続くアンブレラスカイの写真です。館林市役所庁舎玄関から続くアンブレラスカイ

 

開催日時 7月3日(月)~8月26日(土)
荒天中止
会 場 館林市役所敷地内 城町食堂前
所在地 〒374-0018
群馬県館林市城町1-1
観覧料金 無料
ライトアップ 日没~22時
問い合わせ 城町食堂:0276-55-180

<レストランとアンブレラスカイ> 

アンブレラスカイとレストランの写真です。アンブレラスカイとレストラン

城町食堂は、館林市役所玄関のすぐ隣にあります。

レストラン入り口の写真です。レストラン入り口
レストラン内の写真です。
レストランから見るアンブレラスカイの写真です。レストランから見るアンブレラスカイ

レストランのカウンターからは、アンブレラスカイが一望できます。

食事やコーヒーを楽しみながら優雅な一時が味わえます。

太陽とアンブレラスカイの写真です。太陽とアンブレラスカイ

散策スポットの関連記事は、
渡良瀬川の周辺<散策スポット>7選【まとめ】
4 【渡良瀬川流域の公園】<群馬県館林市 つつじが岡公園>を御覧ください。

最後まで御覧いただき、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です