森高千里さんが歌う名曲『渡良瀬橋』を訪ねて、最初に想うことは、「せっかく渡良瀬橋に来たのに少しものたりない!」と思ったあなたに、お届けします。
地元に生れ育った筆者は知っています。
実は、渡良瀬橋がいろいろな姿を見せてくれることを。
しかし、初めて訪れたお客様は、「なんだ、こんなもんか」と、感じた方も少なくないとうかがっています。
たしかに、渡良瀬橋は何の変哲も無い? 橋に見えます。
足利かがやき大使の勝俣さんも、
「森高さんは、この橋じゃないね、きっと、この橋から見えた夕日に感動したんだね」
と、ある番組で、車を運転しながらおっしゃってましたね。
でも、ちょっと待ってください !きれいな夕日だけだったのでしょうか?
実際はどうでしょう・・・。
私の結論からお話すると、「夕日も確かにきれいだけど、沈む夕日と渡良瀬橋とのシルエットがきれい」ということなんですね。
だから、みなさん、渡良瀬橋を車で通り過ぎただけでは、ほんとの景色は味わえないんです。
幸いに、予てから「渡良瀬橋のすぐ近くに駐車場ほしい!」という念願が、「わたらせリバープラザ」のオープンにより実現しました。
どうぞみなさんも、「わたらせリバープラザ」で休憩しながら、渡良瀬橋を身近に感じてみてはいかがでしょうか。
* 「わたらせリバープラザ」の詳細は、わたらせリバープラザってどんなとこ?【足利かわの駅】渡良瀬橋ほとりの観光交流施設を御覧ください。
目次 [非表示]
【いろんな表情を見せる渡良瀬橋】


たしかに、勝俣さんのおっしゃるとおり、渡良瀬橋から臨む夕日を、スマホで撮っても
いい感じです。
私が子どもの頃、祖母に限らず、渡良瀬橋を「鉄橋ばし」と呼んでいました。
それを聞いていた母は、「鉄橋」に、わざわざ「はし」を付けるなんておかしい。と、つぶやいていました。
そうなんです、以前の渡良瀬橋は木造でしたが、重い軍需物資を運ぶため、金属製の橋に
架け替えられたんです。
祖母の時代は、よほど金属製の丈夫な橋が珍しかったんでしょうね。
なぜか当時の筆者には、いかにも金属的で、冷ややかな響きしか聞こえませんでした。
また、頑強さを漂わせていたこの橋には、底知れぬパワーが秘められているように感じていたこともよく覚えています。

そんな渡良瀬橋ですが、昼の渡良瀬橋は、たしかに「ふつうの橋」です。
もし、森高千里さんが、『渡良瀬橋』を歌ってくれなかったら、きっと、今でも、ただの「鉄橋ばし」のままだったでしょう。


ライトアップされた「渡良瀬橋」は、また違った雰囲気がしますね。
残念なのは、渡良瀬橋のこんな情景をゆっくり見てもらえる公園が少なかったことです。

この写真を見て、「夕日じゃないの?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
渡良瀬橋というと、「夕日」のイメージが強いですからね。
ほら、よく見ると、渡良瀬川の下流に「中橋」が見えますね。
そうです、これは東から昇る朝日なんです。
- 渡良瀬橋に関する主な記事は、下記を御覧ください。
- 「渡良瀬橋」写真集「自然いっぱいコーナー」
- 渡良瀬橋と渡良瀬川に架かる12の橋
【渡良瀬橋に届くオルゴール】

みなさんも、よくご存じの曲は『渡良瀬橋』(作詞:森高千里 作曲:斎藤英夫)ですね。
それと、渡良瀬橋を歩いていると聞こえてくる曲がありますよ。
それは、近くの「足利織姫公園」から聴こえ届くオルゴールです。
日替わりで流れているようですが・・・。
筆者もまだ、何曜日に何の曲が流れるのか、未だに全部を把握できていません。
どなたか教えていただけませんか、コメントをお待ちしております。
<渡良瀬橋まで聞こえてくる曲名は?>
- 『渡良瀬橋』(同上)
- 『上を向いて歩こう』
(作詞:永 六輔 作曲:中村 八代) - 『夜空ノムコウ』
(作詞:スガシカオ 作曲:川村 結花) - 『早春賦』
(作詞:吉村 一昌 作曲:仲田 章作) - 『夕焼小焼』
(作詞:中村 雨紅 作曲:草川 信)
私は、以上の5曲しか聴いたことがありません。あと、何曲あるんでしょうか?

【渡良瀬橋の場所はどこ?】
渡良瀬橋と歌碑の地図はこちらです。
<渡良瀬橋の上に住むハト>
渡良瀬橋の下を流れる渡良瀬川を見下ろすと、冬になると水量が減って、透明度を増した川底がよく見えます。
ある日のこと、橋の欄干(らんかん)から川を見下ろしている人がいたので、いっしょに見下ろしてみました。
すると、たくさんの魚の群れがキラキラ光って見えました。
そして、今度は橋の上の方を見ると、なんと、鳩の巣らしきものもありました。

【『渡良瀬橋』の歌碑はどこ?】
意外と知らない、地元の人も?
車に乗って、さりげなく通り過ぎているのでは?!
それこそ、足利市のキャッチフレーズ「素通り禁止!」ですよ。
東武足利市駅とJR足利駅の電車発着音は、『渡良瀬橋』ですよね。
この歌碑を訪ねてくれたお客様が、「地元の人に聞いても、場所がわからなかった!」 なんていう、コメントもよく見かけます。
「東武足利市駅内でも、この歌碑を示す案内をしていただけないでしょうか」と、筆者は勝手ながら、お願いしたいところでしたが、すでに、東武足利市駅とJR足利駅には、立派な「渡良瀬橋コーナー」があったんですね。
<歌碑は渡良瀬橋北側のたもと、道路沿い(歩道)に!>
河川敷の駐車場(渡良瀬橋のすぐ東側)
「中橋緑地多目的広場」に、車を停めて、歌碑まで散歩するのもいい感じです。
実際に、スマホやカメラ片手に、多くのみなさんが訪れています。
<ボタンを押すと、森高千里さんの歌声が!>
歌碑の横には、信号機の手押しボタンのようなものが付いています。
それを押すと、だいたいの人が、いっしょに歌い出すんです。
(思わず口ずさむ確率は?:だれか統計をとってくださいませんか!)不思議なボタン!
「ボタンを押して、歌い出す確率は?」と題して、どこかのテレビ局で番組を作ってくれると楽しいのですが、「勝俣さん、お願いします!」
歌碑で見る夕日も最高ですよ。

今度、ぜひ訪れていただきたいスポットの一つです。
東武足利市駅、JR足利駅から「渡良瀬橋・歌碑」へのルートは、中橋の架け替え工事のため、通行できない道路も在りますが、下記の記事を御参照ください。
最後まで御覧いただき、ありがとうございました。
ぴぴこちゃん、ありがとうございます。 NHKでのメッセージ、もっとあったんですが…
再びのぴぴこです。 こんばんは。 そうでしたか〜、 NHKがまとめた言葉だ…
ピピコちゃん、私のNHKでのメッセージを見てくれてありがとうございます。Fテレビ…
こんばんは〜 昨日はありがとうございました。 中橋移設のニュース(NHK)で…
りこさん、ご負担のないよう、お気軽にイラスト描いてね! ところで、イラストコーナ…
わーーーい(つ'ヮ'c).:*♡コーナー作成ありがたいです♪本日わたし専用ホワイ…
りこさん。ホッコリするイラストありがとうございます。今日、FM DAMONO …
いつも記念に撮ってくれてありがとうございます。 わたしの拙いイラストまで・・・…
ハンバーガー、バレちゃいました? ねぎねぎは、ハンバーガーの持ち方にこだわって、…
こんにちは。 詳細なレポをありがとうございます!&おつかれさまです。 私も1…