野外活動

足利まちなか散策『心のみちしるべ』:回遊サインの名言を解説

心の道しるべ:ポスト14の写真です。

足利市のまちなかを散策すると、足利学校、鑁阿寺、市立美術館などの行先を示す案内標識をあちこちで見かけます。

この案内標識は、足利市のまちなかを訪れる皆様への「おもてなし」として設置されています。

案内標識は、歩道上の管理ボックスに着けられた地図付きのものが主流になっているようです。

ここでは、まちなかに設置されている<回遊サイン:心のみちしるべ>と呼ばれている、とても趣のある案内標識を御紹介します。

『心のみちしるべ』には、行先案内のほか、足利市に縁のある「名言」として、「論語」、「相田みつを」、「長四郎三」、「野口雨情」、「田崎草雲」などの書が掲載されています。

本稿では、『心のみちしるべ』をたどり、まちなかにある観光スポットを御紹介しながら、
『心のみちしるべ』の名言について解説します。

目次

【心のみちしるべ:サマリー】

心の道しるべの説明書の写真です。回遊サインマップ(案内地図)

足利市役所:商業にぎわい課HP
『心のみちしるべ』回遊サインでまちなか散策 より

現在、回遊サインマップの在庫がなく、商業にぎわい課の許諾の上、HPからPDFを印刷し撮影した画像を使用しますので、ぜひ、御活用ください。(一部ディスプレイを撮影)

足利のまちなかには、回遊サイン(歩行者案内板)として、散策の際に便利な『心のみちしるべ』が20基ほど設置されていました。

その内、実在するのは老朽化のため2基撤去(⑥、⑧)され、18基となっていますが、地図上にない『心のみちしるべ』が1基あり、全部で18+1=19基の御案内となります。

『心のみちするべ』には、主要な観光スポットまでの距離と所要時間が記されており、足利学校にちなんだ【論語】や、郷土の偉人の言葉が添えられています。

そして、『心の道しるべ』の足下には、「○○交差点」など、現在地を示す名表も付いていますので、合わせてご紹介します。

なお、本稿の最後に、まちなかにある4つの「からくり時計」について簡単に御紹介します。

『心の道しるべ』は、みなさんも、一度は御覧になっているかも知れませんね。

心の道しるべマップの写真です。足利散策サインマップ(観光地の紹介)

筆者もお気に入りの『心のみちしるべ』ですが、【論語】については、現代語(口語)訳があれば、もっといいなと感じていました。(口語訳あり:11基中3箇所=⑤、⑦、⑨)

心のみちしるべの写真です。心のみちしるべ⑫-東武足利市駅北口

また、[書き下し文]があっても、薄れていて読めなかったり、白文(原文)のみの表示だったりして、意味が読み取りずらくなっているのが現状です。

足利市を訪れてくださった皆様(特に児童生徒)へのおもてなしを目的とする回遊サインです。

そこで、足利市役所 「商業にぎわい課」のIさんに問い合わせ、関係資料等についてうかがいました。

残念ですが、『心のみちしるべ』に関する資料は、一切ありませんでした。(WEB資料のみ)

そんな時、下野新聞社『SOON』
(Shimotsuke Orijinol Online News)
Aspo plus 2021/5/25
「足利散策」~碑あり 名言をたどる~の記事に出会いました。

下野新聞Aspo plusには、6箇所の『心のみちしるべ』が最寄りの店や観光スポットとともに紹介されていました。

しかし、論語訳の内、筆者が知りたかったものがなく、このほど、自分で全部調べることにしたのです。

まずは、『心のみちしるべ』の概略から見ていきましょう。

【心のみちしるべ:一覧表】

相田みつを 詩の道しるべ地図の写真です。生誕100年記念 相田みつを ふるさと展 足利商工会議所 ギャラリー・カッサ より

 

* 各回遊サインにリンクしていますので、お好きなポイントにお進みください。

なお、各回遊サインの文末に、「一覧表へ戻る」を用意しましたので、御利用ください。

番 号 名 表 名 言
JR足利駅 【論語】
通一丁目交差点
まちなか遊学館
関東ふれあいの道
鑁阿寺参道
足利学校
大門通り 【論語】
北仲通り
関東ふれあいの道
【論語】
中央通り
中橋通り
足利市駅北口
通二丁目 【相田みつを】
陣屋大門
北仲通り
通四丁目交差点
織姫公民館
物外軒
【長四郎三】
通六丁目交差点 【野口雨情】
緑町一丁目 【田崎草雲】
八雲神社
足利公園
+1 西宮町 【足利市スローガン】

* 関東ふれあいの道・・・「関東ふれあいの道」
(首都圏自然歩道)は、関東地方の一部6県を一周する総延長訳1,800kmにおよぶ長距離自然歩道です。

詳細は、栃木県公式HP 関東ふれあいのみち-栃木県を御覧ください。

まちなかの基準を「織姫公民館」として、グーグルマップをここに表示しますので、各回遊サイン等の検索に御利用ください。

【心のみちしるべ:回遊サイン名言解説】

<心のみちしるべ①:JR足利駅>

心の道しるべ:散策マップ1の写真です。心のみちしるべ:散策マップ①

 

JR足利駅北口の写真です。JR足利駅北口

 

電気機関車の写真です。JR両毛線足利駅前の電気機関車

電車を御利用の方は、JR両毛線足利駅の北口を出ます。

駅前ロータリーを進むと、足利駅北交差点に着きます。

心の道しるべ1:ポスト-1の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン-①:中央通り

心のみちしるべは、JR足利駅北交差点北西の角にあります。

番 号 名 表 名 言
JR足利駅 【論語】
方 向 目 的 地 庠時間
フラワーパーク
ASHIKAGA FLOWER PARK
栗田美術館
KURITA ART MUSEUM
車で 20分
足利学校・鑁阿寺ばんなじ
市立美術館
ASHIKAGA GAKKO
BANNAJI TENPLE
ASHIKAGA MUSEUM OF ART
500m 7分
織姫神社
ORIHIME SHRINE
1.3km 20分
心の道しるべ設置場所:JR足利駅の写真です。
心の道しるべ:ポスト-プラス-1の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン-①:中央通り
名 言 白文(原文) 出 典
論語 子曰、宥教無類。 衛霊公えいれいこう第十五:38
書き下し文 子曰く、教えありて類なし。
現代語訳 孔子がおっしゃいました、
「人間は教育によって良くも悪くもなる。生まれついた性質に違いはない。」と。

<みちしるべ案内先:あしかがフラワーパーク>

あしかがフラワーパーク「フラワーキャッスル」の写真です。あしかがフラワーパーク:フラワーキャッスル

あしかがフラワーパークの詳細は、
あしかがフラワーパークのみどころ【まとめ】を御覧ください。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ②:通一丁目交差点>

心の道しるべ:散策マップ2~3の写真です。心のみちしるべ:散策マップ②~③

回遊サイン①から、中央通りを西に進むと、通一丁目の交差点に着きます。

心の道しるべ1:ポスト-2の写真です。
心のみちしるべ:回遊サイン-②
回遊サイン-②は、通一丁目交差点北東の角にあります。

通一丁目交差点は、県道67号線(中央通り)と国道293号線(昭和通り)の交差点です。

番 号 名 表 名 言
通一丁目交差点 【論語】
通1丁目交差点の地下道入り口の写真です。通一丁目交差点の地下道:横断歩道も利用可
方 向 目 的 地 庠時間
JR足利駅
JR ASHIKAGA STATION
350m 5分
足利学校・鑁阿寺
市立美術館
ASHIKAGA GAKKO・BANNAJI TENPLE
ASHIKAGA MUSEUM OF ART
250m 3分
太平記館
TAIHEIKI-KAN
200m 3分
心の道しるべ設置場所:通1丁目交差点の写真です。
心の道しるべ:ポスト-プラス-2の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン-②:中央通りと国道293号線との交差点 北東の角
名 言 白文(原文) 出 典
論語 子曰、君子矜而不争。羣不党。 衛霊公えいれいこう第十五:21
書き下し文 子曰く、君子きょうにしてあらそわず、ぐんしてとうせず。
現代語訳 孔子がおっしゃいました、
「君子はおごそかだが争わず、大勢の中にいても徒党ととうを組むことはしない。」と。

<みちしるべ案内先:足利市立美術館>

足利市立美術館入り口の写真です。足利市立美術館

足利市立美術館の詳細は、
足利市の美術館5選:足利市立美術館、栗田美術館など【まとめ】を御覧ください。

<みちしるべ案内先:太平記館>

太平記館の写真です。
太平記館の詳細は、
足利市観光拠点 太平記館など5施設の特色:大公開!を御覧ください。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ③:まちなか遊学館>

心の道しるべ1:ポスト-3の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン-③

地下道のある通一丁目交差点を中央通りに沿って、さらに西に向かうと、右手側に「まちなか遊学館」があります。

回遊サイン-③は、まちなか遊学館の玄関前にあり、足利学校へ向かう「学校様通り」入口付近です。

番 号 名 表 名 言
まちなか遊学館 【論語】
足利まちなか遊学館の写真です。足利まちなか遊学館(現:足利のわかりやすい美術館)

 

足利のわかりやすい歴史館(足利まちなか遊学館)の写真です。
方 向 目 的 地 庠時間
JR足利駅
JR ASHIKAGA STATION
450m 7分
織姫神社
ORIHIME SHRINE
950m 14分
市立美術館
ASHIKAGA MUSEUM OF ART
250m 4分
心の道しるべ設置場所:まちなか遊学館の写真です。
心の道しるべ:ポスト-プラス-3の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン-③:中央通り
名 言 白文(原文) 出 典
論語 子曰、学而不思則罔。想而不学則殆。 為政いせい第二:15

からくり時計の写真です。
からくり時計:回遊サイン③と④の間:中央通り

書き下し文 子曰く、学びて思わざればすなわくらし、思いて学ばざれば則ちあやうし。
現代語訳 孔子がおっしゃいました、

「学んで、その学びを自分の考えに落とさなければ、身につくことはない。

また、自分で考えるだけで人から学ぼうとしなければ、考えが凝り固まってしまい危険だ。」と。

* まちなか遊学館の詳細は、
足利観光スポットは「足利まちなか遊学館」からスタート!を御覧ください。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ④:鑁阿寺参道>

心の道しるべ:散策マップ4~8の写真です。心のみちしるべ:散策マップ③~⑧

 

心の道しるべ1:ポスト-4の写真です。心のみちしるべ1:回遊サイン-④:中央通り
番 号 名 表 名 言
鑁阿寺ばんなじ参道 【論語】
鑁阿寺 大門通り入り口の写真です。鑁阿寺参道入口
方 向 目 的 地 庠時間
まちなか遊学館
MACHINAKA YUUGAKU-KAN HALL
80m 1分
市立美術館
ASHIKAGA MUSEUM OF ART
150m 2分
心の道しるべ設置場所:鑁阿寺参道の写真です。
名 言 白文(原文) 出 典
論語 子曰、君子恥其言而過其行。 憲問第十四:29
書き下し文 子曰く、君子はげんじて、其の行いを過ごす。
現代語訳 孔子がおっしゃいました、

「人格者はその言動がその行動を上回る事を恥じる。」と。

鑁阿寺 大門通りの写真です。鑁阿寺参道

鑁阿寺の参道を入り、すぐ右に曲ると足利学校です。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ⑤:足利学校>

心の道しるべ1:ポスト-5の写真です。心のみちしるべ1:回遊サイン-⑤:学校様通り
番 号 名 表 名 言
足利学校 【論語】
足利学校「入徳門」前の写真です。足利学校「入徳門」前:学校様通り
方 向 目 的 地 庠時間
鑁阿寺
BABBAJI TEMPLE
250m 4分
太平記館P(駐車場)
TAIHEIKI-KAN
まちなか遊学館
MACHINAKA YUUGAKU-KAN HALL
100m 1分
心の道しるべ設置場所:足利学校の写真です。
名 言 白文(原文) 出 典
論語 子曰、温故而知新、可以爲師矣 為政第二:11
書き下し文 子曰く、ふるきをあたためて新しきを知れば、もっ師為した
現代語訳 孔子がおっしゃいました、

「昔の学問をきわめ、それらを基礎として、新しい道理を発明して、今日の実際の役に立つように心がければ、始めて人の師となることができる。」と。

* 足利学校の詳細は、
足利学校と「松竹梅の伝説:現代版かなふり松の回答!」を度紹介

大日大門通りから、学校様通りにつながる道の写真です。足利灯り物語:足利学校前

足利灯り物語の詳細は、
足利灯り物語:渡良瀬橋・織姫神社・鑁阿寺・足利学校へを御覧ください。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ⑥:撤去>

<心のみちしるべ⑦:大門通り>

心の道しるべ1:ポスト-7の写真です。心のみちしるべ1:回遊サイン-⑦:大門通り
番 号 名 表 名 言
大門通り 【論語】
鑁阿寺大門通りの写真です。鑁阿寺大門通り
方 向 目 的 地 庠時間
閻魔えんまさま(利性院)
ENMA-SAMA
150m 2分
茂右衛門蔵もえもんぐら
MOEMON-GURA EXHIBIT
50m 1分
心の道しるべ設置場所:大門通りの写真です。
名 言 白文(原文) 出 典
論語 子曰、君子和而不同。小人同而不和。 子路第十三:23
書き下し文 子曰く、君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず。
現代語訳 孔子がおっしゃいました、

「君子は人と調和し、仲の良い状態を保てるが、何にでも賛成はしない。小人は何にでも賛成するが、人と調和はしない。」と。

<みちしるべ案内先:閻魔さま>

利性院閻魔大王の参道門の写真です。利性院閻魔大王の参道門

閻魔堂には、迫力ある「閻魔大王」が鎮座しています。

利性院(閻魔堂)の詳細は、
利性院(えんま堂):地元足利から御紹介「歴史と伝説の散歩道」を御覧ください。

<みちしるべ案内先:茂右衛門蔵>

茂右衛門蔵の写真です。茂右衛門蔵

 

蔵に掛る額の写真です。蔵に掛る額「茂右衛門蔵」

燃え門蔵は、江戸時代、足利に織物産業を広めた小佐野茂右衛門によるものです。

足利の織物産業についての調べ学習スポットは、足利織物伝承館がおすすめです。

関連記事は、
足利観光スポット!は「足利織物伝承館」からスタート!を御覧ください。

茂右衛門蔵の内部は、無料で見学できます。

蔵の入口が大門通りの反対側にあるため、見学できることに気づかず、素通りしてしまう人も多いようです。

歴史的な建築物ですので、ぜひ御覧ください。

所在地 栃木県足利市大門通2371-1
問合わせ 0284-41-2322(めん割烹なか川)
* 相田みつを 縁の店
開館時間 10:00~19:00
休館日 なし
料金 無料
蔵に展示されている書の写真です。蔵に展示されている書

 

蔵の階段の写真です。蔵の階段

大門通りの回遊サインには、鑁阿寺や八雲神社があります。

<FM DAMONO:サテライトスタジオ>

FM DAMONO:スタジオ入り口の写真です。FM DAMONO:スタジオ入り口

「心の道しるべ」には表示されていませんが、令和6年(2024)5月に、コミュニティFM足利FM(エフエム だもの)が大門通り「茂右衛門蔵」の向かい土産物店「叢林(そうりん)」内に開局しました。

FM DAMONOの詳細は、
FM DAMONO:特色と5つ駐車場からスタジオでのルート【画像案内】

鑁阿寺の詳細は、
国宝「鑁阿寺」:地元足利から御紹介「歴史と伝説の散歩道」

八雲神社の詳細は、
『渡良瀬橋』の歌と5つの「八雲神社」巡りを御覧ください。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ⑧:撤去>

<心のみちしるべ⑨:北仲通り>

心の道しるべ:散策マップ9・14・15の写真です。心のみちしるべ:散策マップ⑨・⑭・⑮

 

心の道しるべ:ポスト94の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑨:北仲通り
番 号 名 表 名 言
北仲通り 【論語】
方 向 目 的 地 庠時間
織姫神社
ORIHIME SHRINE
600m 10分
市立美術館
ASHIKAGA MUSEUM OF ART
250m 4分
東武足利市駅
TOBU ASHIKAGA STATION
850m 11分
JR足利駅
JR ASHIKAGA STATION
800m 10分
心の道しるべ設置場所:北仲通りの写真です。
名 言 白文(原文) 出 典
論語 子曰、性相近也。習相遠也。 陽貨第十七:2
書き下し文 子曰く、「性相近きなり。習ひ相遠きなり。」と。
現代語訳 孔子がおっしゃいました、

「生まれついて持っている性質は、(人それぞれ)互いに似ているものである。

後天的に身につけるものによって、互いに差が広がるのである。」と。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ⑩:中央通り>

心の道しるべ:散策マップ10・11・13の写真です。心のみちしるべ:散策マップ⑩・⑪・⑬

 

心の道しるべ:ポスト10の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑩:中央通り
番 号 名 表 名 言
中央通り 【論語】
方 向 目 的 地 庠時間
足利学校
ASHIKAGA GAKKO
450m 7分
まちなか遊学館
MACHINAKA YUUGAKU-KAN HALL
250m 4分
JR足利駅
JR ASHIKAGA STATION
650m 9分
織姫神社
ORIHIME SHRINE
700m 10分
東武足利市駅
TOBU ASHIKAGA STATION
700m 10分
心の道しるべ設置場所:中央通りの写真です。
名 言 白文(原文) 出 典
論語 子曰、放於利而行、多怨。 里仁第四:12
書き下し文 子曰く、利にりて行えば、うらみ多し。
現代語訳 孔子がおっしゃいました、
「自分の利益ばかりを考えて行動すると、人から恨まれることが多い。」と。

<みちしるべ案内先:織姫神社>

足利織姫神社の写真です。
織姫神社の詳細は、
「足利織姫神社」大切な人と行きたい<縁結び>を御覧ください。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ⑪:中橋通り>

心の道しるべ:ポスト11の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑪:中橋通り
番 号 名 表 名 言
中橋通り 【論語】

中橋通りのからくり時計の写真です。
中橋通りのからくり時計:中橋通り

方 向 目 的 地 庠時間
東武足利市駅
TOBU ASHIKAGA STATION
700m 10分
織姫神社
ORIHIME SHRINE
700m 10分
心の道しるべ設置場所:中橋通りの写真です。
名 言 白文(原文) 出 典
論語 子曰、君子欲訥於言、而敏於行。 里仁第四:24
書き下し文 子曰く、君子はげんとつにして、行いにびんならんと欲す。
現代語訳 孔子がおっしゃいました、

「人の上に立つ立派な人は、口数少なくても、行いは敏活であることを望む。」と。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ⑫:足利市駅北口>

心の道しるべ:散策マップ12の写真です。心のみちしるべ:散策マップ⑫

 

心の道しるべ:ポスト12の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑫
番 号 名 表 名 言
足利市駅北口 【論語】
心のみちしるべの写真です。
方 向 目 的 地 庠時間
↑← 足利学校・鑁阿寺ばんなじ
ASHIKAGAGAKKO・
BANNAJI TEMPLE
1.0km 15分
↑← 市立美術館
ASHIKAGA MUSEUM OF ART
700m 10分
あしかがフラワーパーク
ASHIKAGA FLOWER PARK
栗田美術館
KURITA ART MUSEUM
車で 20分
心の道しるべ設置場所:足利市駅北口の写真です。
名 言 白文(原文) 出 典
論語 子曰、里仁爲美。擇不處仁、焉得知。 里仁第四:1
書き下し文 子曰く、仁にるを美とす。えらびて仁にらずんば、いずくんぞなるを得ん。
現代語訳 孔子がおっしゃいました、

「仁の心を自分に置いている(自分の身についている)ことが美しい。

自ら選択して仁を自分のこころに置かないのであれば、どうして智があるものになり得ようか。」と。

渡良瀬橋の夕日の写真です。渡良瀬橋の夕日

東武足利市駅から渡良瀬橋へは、徒歩ですぐに行くことができます。

まちなかを散策した後、渡良瀬橋の夕日を見に来てくださいね。

渡良瀬橋へのルートの詳細は、
「渡良瀬橋」まで車椅子や徒歩で安全に楽しむルートを画像で紹介を御覧ください。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ⑬:通二丁目

心の道しるべ:ポスト13の写真です。

心のみちしるべ:回遊サイン⑬:中央通り

番 号 名 表 名 言
通二丁目 【相田みつを】
方 向 目 的 地 庠時間
足利学校・鑁阿寺ばんなじ
ASHIKAGAGAKKO・
BANNAJI TEMPLE
500m  7分
足利公園・草雲美術館
ASHIKAGA PARK・SOUN MUSEUM
1.7km 25分
織姫神社
ORIHIME SHRINE
600m 10分
→↓ 高福寺
KOUFUKUJI TEMPLE
400m 6分
心の道しるべ設置場所:通二丁目の写真です。
心の道しるべ:ポスト13の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑬:中央通り
名 言 出 典
相田みつを つまづいたって いいじゃないか
にんげんだもの
『にんげんだもの』

回遊サイン⑬の反対側に、足利商工会議所「友愛会館」があります。

友愛会館の地下には、無料の「足利まち歩きミュージアム」があり、足利観光の拠点になっています。

足利まち歩きミュージアムの詳細は、
足利観光スポット!は「足利まち歩きミュージアム」友愛会館からスタート!を御覧ください。

<みちしるべ案内先:高福寺>

高福寺の山門の写真です。高福寺の山門

高福寺の詳細は、
足利まちなか寺院:高福寺・法元寺・三宝院の御案内を御覧ください。

<みちしるべ:相田みつを作品マップ>

心の道しるべ:相田みつを作品ポストの紹介マップの写真です。心の道しるべ:相田みつを作品ポストの紹介マップ
回遊サイン⑬ 友愛会館 反対側の歩道
回遊サイン⑭ 北仲通り・陣屋大門通り交差付近
回遊サイン⑮ 北仲通り・巴町市営駐車場付近
回遊サイン⑯ 通4丁目交差点・八雲神社付近

相田みつを ふるさと展 2022年11月12日~12月4日 足利商工会議所友愛会官 ギャラリー・カッサ開館時間 午前10時から午後5時まで(年中無休)

パンフレット より

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ⑭:陣屋大門

心の道しるべ:散策マップ9-14-15の写真です。心のみちしるべ:散策マップ⑨-⑭-⑮

 

陣屋大門の由緒書の写真です。陣屋大門の由緒書:中央通り

陣屋大門の由緒書は、友愛会館の単体側歩道、中央通り沿いにあります。

北仲通りは、中央通りの北側に位置します。

心の道しるべ:ポスト14の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑭:北仲通り
番 号 名 表 名 言
陣屋大門 【相田みつを】
方 向 目 的 地 庠時間
法玄寺
HOUGENJI TEMPLE
340m 5分
織姫神社
ORIHIME SHRINE
400m 6分
高福寺
KOUFUKUJI TEMPLE
200m 3分
厳島神社(明石弁天)
ITSUKUSHIMA SHRINE
1.3km 18分
足利学校・鑁阿寺ばんなじ
ASHIKAGAGAKKO・
BANNAJI TEMPLE
400m  8分
心の道しるべ設置場所:陣屋大門の写真です。
心の道しるべ:ポスト14の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑭:北仲通り

 

相田みつを 詩の写真です。

『めぐり逢い』 1970年
生誕100年記念 相田みつを ふるさと展より
2024.7.17 足利商工会議所:掲載許諾済み

名 言 出 典
相田みつを ひとの世の幸不幸は
人と人とが逢うことから
はじまる
よき出逢いを    みつを
『おかげさん』

<みちしるべ案内先:法玄寺>

法元寺の山門の写真です。法元寺:山門

法玄寺の詳細は、
足利まちなか寺院:高福寺・法元寺・三宝院の御案内を御覧ください。

<みちしるべ案内先:厳島神社(明石弁天)>

本城 厳島神社の写真です。

厳島神社(明石弁財天):足利市本城2丁目

美人証明書の写真です。美人証明書

厳島神社(明石弁財天)は、全国でも珍しい、美人証明書を発行してくれる神社です。

厳島神社(明石弁財天)の詳細は、
八雲神社と足利18の神社めぐり【まとめ】を御覧ください。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ⑮:北仲通り

心の道しるべ:ポスト15の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑮:北仲通り
番 号 名 表 名 言
北仲通り 【相田みつを】
方 向 目 的 地 庠時間
足利学校・鑁阿寺ばんなじ
ASHIKAGAGAKKO・
BANNAJI TEMPLE
600m 10分
→↑ 足利公園・草雲美術館
ASHIKAGA PARK・SOUN MUSEUM
1.4km 20分
織姫神社
ORIHIME SHRINE
150m 2分
法玄寺
HOUGENJI TEMPLE
80m 1分
心の道しるべ設置場所:北仲通りの写真です。
心の道しるべ:ポスト15の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑮
名 言 出 典
相田みつを 美しいものを
美しいと思える
あなたのこころが
うつくしい
『うつくしいもの』
北仲通りの写真です。北仲通り

北仲通りは、西から東(鑁阿寺方向)へと進む一方通行になっています。

写真内のビルは足利織物会館で、館内の2階に「足利織物伝承館」があります。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ⑯:通四丁目交差点

心の道しるべ:散策マップ17-18の写真です。心のみちしるべ:散策マップ⑰-⑱

 

心の道しるべ:ポスト16の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑯:中央通り
番 号 名 表 名 言
通四丁目交差点 【相田みつを】
方 向 目 的 地 庠時間
足利学校・鑁阿寺ばんなじ
ASHIKAGAGAKKO・
BANNAJI TEMPLE
950m 15分
↓← 織姫神社
ORIHIME SHRINE
130m 2分
足利公園・草雲美術館
ASHIKAGA PARK・SOUN MUSEUM
1.2km 17分
心の道しるべ設置場所:通四丁目交差点の写真です。
心の道しるべ:ポスト16:相田みつをの詩です。心のみちしるべ:回遊サイン⑯
名 言 出 典
相田みつを しあわせはいつも
自分のこころが
きめる
『いちずに一本道 いちずに一ツ事』

<みちしるべ案内先:足利公園・草雲美術館>

足利公園の写真です。足利公園入り口
「草雲美術館」の写真です。草雲美術館

草雲美術館の詳細は、
栃木県足利市の「田崎草雲美術館」へ行こう!を御覧ください。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ⑰:織姫公民館・物外軒

心の道しるべ:ポスト17の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑰:中央通り
番 号 名 表 名 言
織姫公民館・物外軒 【長四郎三】
方 向 目 的 地 庠時間
足利公園・草雲美術館
ASHIKAGA PARK・SOUN MUSEUM
800m 12分
→↑ 厳島神社(長尾弁天)
長林寺・西宮神社
西渓園 方面
TO ITSUKUSHIMA SHRINE
CHORINJI TEMPLE
NISHINOMIYA SHRINE
SEIKEIEN AREA
織姫神社
ORIHIME SHRINE
400m 6分
足利学校・鑁阿寺ばんなじ
ASHIKAGAGAKKO・
BANNAJI TEMPLE
1.2km 17分
心の道しるべ設置場所:織姫公民館・物外軒の写真です。
織姫公民館前の写真です。織姫公民館前の歩道:中央通り

回遊サイン⑰は、織姫公民館前の歩道沿いにあります。

心の道しるべ:ポスト17-2の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑰:中央通り
名 言 出 典
長四郎三 還暦にまた一廻今朝の春 物外軒茶室を建てた長四郎三の歌

<みちしるべ案内先:厳島神社(長尾弁天)>

「厳島神社 長尾弁財天」の写真です。厳島神社(長尾弁財天)

厳島神社(長尾弁財天)の詳細は、
足利「長尾弁財天」「出世稲荷神社」「逆藤天満宮」の御案内を御覧ください。

<みちしるべ案内先:物外軒>

物外軒の外観の写真です。物外軒茶室

物外軒の詳細は、
足利文化財「物外軒(ぶつがいけん)茶室・庭園」無料公開の御案内を御覧ください。

<みちしるべ案内先:長林寺・西宮神社・西渓縁>

長林寺本堂の写真です。長林寺

長林寺の詳細は、
足利七福神めぐり「徒歩と自転車:1日コース」
17-⑮【長林寺】を御覧ください。

西宮神社の社の写真です。西宮神社

西宮神社の詳細は、
八雲神社と足利18の神社めぐり【まとめ】⑤西宮神社を御覧ください。

足利西渓園の梅の写真です。足利西渓園の梅

西渓園の詳細は、
足利市梅の名所「西渓園(せいけいえん)の梅林を見に行こう!えお御覧ください。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ⑱:通六丁目交差点

心の道しるべ:ポスト18の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑱
番 号 名 表 名 言
通六丁目交差点 【野口雨情】
方 向 目 的 地 庠時間
織姫神社
ORIHIME SHRINE
580m 8分
足利学校・鑁阿寺ばんなじ
ASHIKAGAGAKKO・
BANNAJI TEMPLE
1.4km 20分
足利公園・草雲美術館
ASHIKAGA PARK・SOUN MUSEUM
620m 9分
常念寺・三宝院
JONENJI TEMPLE・SANPOIN TEMPLE
150m 2分
厳島神社(長尾弁天)
長林寺・西宮神社
西渓園 方面
TO ITSUKUSHIMA SHRINE
CHORINJI TEMPLE
NISHINOMIYA SHRINE
SEIKEIEN AREA
心の道しるべ設置場所:通六丁目交差点の写真です。

心の道しるべ:ポスト18-2の写真です。
心のみちしるべ:回遊サイン⑱

名 言 出 典
野口雨情 昼も静かに白石山房
逆さ水さえ流れゆく
足利市の宣伝のため、野口雨情がつくった『足利節』の一節

<みちしるべ案内先:常念寺・三宝院>

常念寺本堂の写真です。常念寺

常念寺の詳細は、
足利七福神めぐり「徒歩と自転車:1日コース」13-⑪【常念寺】を御覧ください。

三宝院の本堂の写真です。三宝院:本堂

三宝院の詳細は、
足利まちなか寺院:高福寺・法元寺・三宝院の御案内を御覧ください。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ⑲:緑町一丁目

心の道しるべ:散策マップ19-20の写真です。心のみちしるべ:散策マップ⑲-⑳

 

心の道しるべ:ポスト19の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑲
番 号 名 表 名 言
緑町一丁目 【田崎草雲】
織姫神社
ORIHIME SHRINE
850m 12分
足利学校・鑁阿寺ばんなじ
ASHIKAGAGAKKO・
BANNAJI TEMPLE
1.7km 25分
→↑ 八雲神社・足利公園
草雲美術館
YAGUMO SHRINE
ASHIKAGA PARK・SOUN MUSEUM
350m 5分
福厳寺
FUUKUGONJI TEMPLE
160m 2分
心の道しるべ設置場所:緑町一丁目の写真です。
心の道しるべ:ポスト19-2の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑱
名 言 出 典
田崎草雲 踏み台になったと人の笑うとも
足らぬところを足す人となれ
足利が生んだ幕末の文人画家「田崎草雲」の歌

<みちしるべ案内先:福厳寺>

福厳寺 本堂の写真です。福厳寺 本堂

福厳寺の詳細は、
足利七福神めぐり「徒歩最短:3時間コース」
8 ⑥【福厳寺】を御覧ください。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべ⑳:八雲神社・足利公園

心の道しるべ:ポスト20の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑳
番 号 名 表 名 言
八雲神社・足利学校 【田崎草雲】
↑← 織姫神社
ORIHIME SHRINE
1.1km 16分
↑← 足利学校・鑁阿寺ばんなじ
ASHIKAGAGAKKO・
BANNAJI TEMPLE
2.0km 30分
→↑ 草雲美術館
SOUN MUSEUM
200m 3分
福厳寺
FUKUGONJI TEMPLE
240m 3分
心の道しるべ設置場所:八雲神社・足利公園の写真です。
心の道しるべ:ポスト20-2の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン⑳
名 言 出 典
田崎草雲 世の中をうしと思うなうしろより
馬より早き汽車がかけ来る
足利が生んだ幕末の文人画家「田崎草雲」の歌
八雲神社前の写真です。八雲神社(緑町)

八雲神社の詳細は、
『渡良瀬橋』の歌と5つの「八雲神社」目振りを御覧ください。

[一覧表へ戻る ↑]

<心のみちしるべプラス-1:渡良瀬橋の歌:床屋・公衆電話

心の道しるべ:ポスト-プラス-1の写真です。心のみちしるべ:回遊サインプラス-1

足利散策マップに記載されていない、幻の『心のみちしるべ』があります。

筆者が勝手に命名したプラス-1は、森高千里さんが歌う『渡良瀬橋』の歌詞に登場する
<床屋・公衆電話>のすぐ近くにあります。

番 号 名 表 表 示
+1 西宮町 【足利市】
草雲美術館
SOUN MUSEUM
八雲神社
YAGUMO SHRINE
900m
14分
1300歩
63kcal
足利織姫神社
ASHIKAGA ORIHIME SHRINE
440m
6分
630歩
32kcal
心の道しるべ設置場所:西宮町の写真です。
心の道しるべ:ポスト-プラス-1の写真です。心のみちしるべ:回遊サイン:プラス-1

織姫神社を背にして見る回遊サイン-プラス-1です。

スローガン 出 典
健 幸 始めよう!健幸習慣 栃木県足利市
ASHIKAGA CITY

心のみちしるべ:回遊サイン-プラス-1を歩道なりに、草雲美術館・八雲神社方向へ進むと、通六丁目交差点に着きます。

回遊サインプラス-1からみた公園通りの写真です。回遊サインプラス-1から見た公園通り

回遊サインプラス-1の前を通る道は、「公園通り」です。

公園通りを南に進むと、八雲神社、足利公園、草雲美術館に着きます。

『渡良瀬橋』の「床屋と公衆電話」は、回遊サインプラス-1から見える位置にあります。(写真内、前方右のビルの下)

渡良瀬橋の歌詞にある床屋と公衆電話のある歩道の写真です。『渡良瀬橋』:床屋と公衆電話のある歩道

交差点(通六丁目)北西の角にある「床屋と公衆電話」です。

[一覧表へ戻る ↑]

【『心のみちしるべ』と『からくり時計』】

中橋通りのからくり時計の写真です。中橋通りのからくり時計

最後に、足利まちなかにある『からくり時計』を御紹介します。

まちなかを散策する際の目印として、回遊サインとともに御活用いただければ幸いです。

中橋通りにある『からくり時計』は、回遊サイン⑪の反対側の歩道にあります。

東武伊勢崎線足利市駅に通じる、目印になります。

からくり時計の写真です。からくり時計:「学びの塔」:中央通り

足利学校の大成殿(孔子廟)を模した時計です。

回遊サイン③と④の間、③寄りにあります。

③の回遊サインを北に入ると、学校様通りで、突き当たりに足利学校の入口、「入徳門」があります。

また、入徳門には、回遊サイン⑤もあります。

そして、回遊サイン④を北に入ると、鑁阿寺大門通りです。

そのまま進むと、回遊サイン⑦へ、さらに進むと、鑁阿寺に着きます。

からくり時計の写真です。からくり時計:水時計

からくり水時計は、回遊サイン⑬の歩道を西に進むと、通三丁目交差点にあります。

からくり時計:織姫神社の写真です。からくり時計:織姫神社

織姫神社は、時間になると織姫様が機を織ります。

織姫神社のからくり時計も、中央通りの歩道沿いにあり、回遊サイン⑬と⑯の間にあります。

織姫神社のからくり時計をさらに西に進み、交差点を渡った所に回遊サイン⑯があります。

[一覧表へ戻る ↑]

このように、回遊サインと「からくり時計」を目印にして、散策をお楽しみくださいね。

皆様のお越しを心からお待ちしております。

【心のみちしるべ・まとめ:市町村への提案】

<街ぐるみでおもてなし:民間活力導入の模範例>

金子みすゞ記念館のモザイク画の写真です。金子みすゞ記念館のモザイク画

山口県長門市仙崎にある金子みすゞ記念館の周辺の民家や店舗には、金子みすゞさんの詩のプレートが掛けられています。

金子みすゞ記念館の写真です。金子みすゞ記念館(生家:金子文英堂)

金子みすゞ記念館、みすゞ道り周辺の民家や店舗の玄関には、みすゞさんの詩が掛けられており、街ぐるみでPRに取り組み、観光客をおもてなしするあたたかい心意気が感じられます。

私たちの街の美術館、記念館、名所旧跡などにちなんだ紹介を周辺の一般民家や店舗などに掲示されるようになるといいですね。

金子みすゞ記念館のような手作り感のある「絵馬風プレート」などもいいですね。

最後まで御覧いただき、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です